アクリル画の基本的な技法を知っておこう

アクリル画基本技法について

こんにちは。

アクリル絵具でファンタジーな世界観を描いている榊幹恵です。

 

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

今回はアクリル絵具を使った基本的な技法を

ご紹介していきたいと思います。

 

まずはアクリル絵具の特性から・・・

 

 

~アクリル絵具は乾くのが超早い~

乾燥

アクリル絵具を使った事がある方はご存じだと思いますが、

この絵具は乾くのがすごーく早いです。

 

なので、ブレンディング(色と色の境目をぼかす事)が

透明水彩や油彩よりはるかに難しいです。

 

そうかと言って全く出来ない訳ではなく

ちょっとしたコツさえつかめば出来るようになります。

 

 

乾くのを遅くするメディウムを絵具に混ぜる

 

パレットに出したアクリル絵具に

乾くのを遅くするメディウムを混ぜます。

 

リターダーとかスロードライメディウムとか

グラデーションメディウムという商品名が付いています。

 

空や海など、キャンバスの大部分を占める場所を塗る時は、

これを混ぜておいた方がブレンディングしやすくなります。

 

技法 ① ウエット・イン・ウエット

ウエット・イン・ウエット

紙やキャンバスに刷毛などを使ってしっかり湿らせ、

濡れているところに、水で溶いた絵具を置く。

(名前の通りで覚えやすですね。^-^)

 

絵具が、じわ~っと滲んで広がっていき、

自然に他の色と混ざり合う技法。

 

この技法は、透明水彩でも良く使われ、

淡くぼんやりとした雰囲気をつくるのに効果的です。

 

技法 ② ドライブラシ

ドライブラシ

こちらもアクリル絵具以外でも使える、共通の技法。

筆に絵具を少しだけ付けて、かすれさせるように塗り、

下の色を透かして見せる事で、色と色の境界線を溶け込ませます。

 

 

技法 ③ グレーズ技法

 

こちらは、油彩でも使われる伝統的な技法です。

 

透明な絵具を使い、別の色の上に塗り重ねます。

下の色味を消すことなく、上の色を変化させる事が出来ます。

 

例えば、赤い絵具の層の上に、透明な黄色の絵具を塗ると、

オレンジ色のように見えると言った感じです。

 

グレーズ(上塗り)する絵具は、

もともと透明な絵具を水で溶いて使うか、

 

不透明な絵具でもグロスメディウムを混ぜると

透明度を上げる事ができるので、

薄く透明な色を何層も重ねることができます。

 

技法 ④ スカンブル技法

スカンブル

この技法は、先ほど解説したグレーズ技法と似ています。

 

違う点は、半透明の絵具を使うというところです。

 

下に描いた絵が、完全には消えないので

霧がった景色とか煙などを描く時に使える技法です。

 

技法 ⑤ インパスト技法

インパスト技法

インパスト(厚塗り)技法は、油彩でも良く使われる

絵具を厚く盛り上げる塗り方です。

 

ゴツゴツと力強い筆のタッチを残した

ゴッホの絵などがそうです。

 

アクリル絵具でもこの技法は出来るのですが、

油絵具より水分が多いので、

乾くと体積が少なくなってしまいます。

 

なので、アクリル絵具でインパスト技法を使う時は

絵具にジェルメディウムを混ぜる事をお勧めします。

 

厚塗り技法・・・絞り出し

インパスト技法の他に厚塗り出来る技法としては、

絞り出しがあります。

 

例えとしては、

ケーキ台に生クリームをデコレーションしていく

あの感じに似ています。(^^)

 

絵具に厚塗り用のメディウムを混ぜて、円錐形の袋に入れ、

その先端から絵具を絞り出しながら、絵を描いていくという

なんだか楽しげな技法です。

 

技法 ⑥ スパッタリング技法

スパッタリング

こちらは質感を作る技法になります。

 

絵具を水で溶いてインク状にして、

歯ブラシや硬い毛の筆に含ませ、

指で弾いて飛沫を飛ばす技法です。

 

ランダムな点描が出来るので、

砂・石・波しぶき・星空を描きたいときに向いています。

 

 

技法 ⑦ ミクストメディア技法

ミクストメディア

ミクストメディアとは、いくつかの異なる画材を

組み合わせて描く技法の事です。

 

例えば、

 

アクリル絵具と油絵具または透明水彩とか、

アクリル絵具とパステルを合わせて描くとかになります。

 

アクリル絵具は、ミクストメディアに向いている画材ですが、

画材同士の特性や相性があるので、

描く順番など使い方を間違えないようにする必要があります。

 

1番気を付けたいのは、アクリル絵具と油絵具の時です。

アクリル絵具は速乾性ですが、油絵具はゆっくり乾いていく絵具です。

 

なので、アクリル絵具を下に塗り、

油絵具を上に塗る時は問題ないですが、

 

油絵具の上にアクリル絵具を重ねてしまうと、

一見普通に塗れたように思えても、

油絵具の油性がアクリル絵具を弾いてしまい、

色がうまく固着できなかったり、

 

最終的には下の油絵具の層が乾ききれず

ズルっと剥がれ落ちてしまう事になってしまいます。

 

そういった気をつけなければいけない点はありますが、

画材の特性をあらかじめ知っておけば、起きない問題ですし、

 

色々な画材の特徴を生かせるミクストメディアは

表現の幅が広がる技法だと言えます。

 

 

技法 ⑧ コラージュ技法

コラージュ

コラージュという言葉はフランス語で

糊付け」という意味で、

 

布切れとか写真の切り抜きや何かの破片などを

画用紙やキャンバスに貼り付けて、

1つの作品を作る手法です。

 

アクリル絵具となんの関係があるのと思ってしまいますが

ここで活躍するのはジェルメディウムです。

 

ジェルメディウムは、とても強い粘着力を持っているので

かなり重い物でも表面に接着させることが出来ます。

 

なので、一般的な糊を使うよりジェルメディウムを使った方が

丈夫な作品が出来上がります。

 

絵具に混ぜて透明度を高くしたり

筆のタッチを付けやすくするだけでなく

としても使えるジェルメディウム。

 

そのままでも使えるし、

紙きれであれば、少し水で薄めても大丈夫だったので、

 

コラージュ作品を作る時は、

ぜひジェルメディウムを使ってみて下さいね。

 

~まとめ~

 

今回はアクリル絵具の基礎的な技法を

ご紹介してきました。

 

この技法を使って作品を作ってみたいというものが

ありましたら幸いです。

 

それでは今回はこのへんで。

また次の記事で、お会いしましょう。(*^^*)